MENU
メニュー
利用・体験・見学お待ちしています(^^♪

就労継続支援事業でサポートしてくれる方

首里カルディア
  • URLをコピーしました!
目次

安心して働くための様々な専門家がサポートしてくれます

就労継続支援B型事業所では、あなたが無理なく就労のトレーニングをするにあたり、チームであなたを支えてくれるイメージです。

主なスタッフの役割を、わかりやすくご紹介します。

1. 職業指導員

「仕事の先生」 のような存在です。

  • 具体的な仕事内容を教えてくれる: あなたのペースや特性に合わせて、作業のやり方を丁寧に教えてくれます。
  • できることを増やせるようサポート: 封入作業や部品の組み立て、清掃、農作業など、様々な作業を通して、あなたの得意なことや新たな可能性を見つける手伝いをしてくれます。
  • 仕事の相談に乗ってくれる: 「この作業が難しい」「もっとこういう仕事がしてみたい」といった、仕事に関する相談に乗ってくれます。

2. 生活支援員

「日々の生活の相談役」 のような存在です。

  • 体調や生活の相談に乗ってくれる: 毎日を元気に過ごせるよう、体調管理や、生活リズムの相談に乗ってくれます。
  • 社会生活のスキルアップを支援: お金の管理方法、公共交通機関の利用方法、人とのコミュニケーションの取り方など、社会で生活していく上で役立つスキルを一緒に学んでくれます。
  • 困りごとを一緒に考えてくれる: 「人間関係で悩んでいる」「通院のことで不安がある」といった、生活全般の困りごとを一緒に解決する方法を考えてくれます。

3. サービス管理責任者(サビ管)

「あなただけの支援プランを作成するプロ」 です。

  • 個別の支援計画を作成: あなたの希望や目標、得意なこと、苦手なことをしっかりと聞いて、あなたにぴったりの「個別支援計画」を作ってくれます。
  • 支援全体のコーディネート: 職業指導員や生活支援員、時には外部の専門家とも連携し、計画通りに支援が進んでいるかを管理・調整してくれます。

まとめ

これらの専門家が連携して、あなたの「働く」と「生活」をトータルでサポートしてくれます。

  • 仕事の面では、職業指導員が手厚くサポート。
  • 生活の面では、生活支援員が親身に相談に乗ってくれます。
  • そして、サービス管理責任者が、あなたに合わせたオーダーメイドの支援計画で全体をコーディネートしてくれます。

就労継続支援B型事業所は、これらの専門家によるチーム支援で、あなたが安心して自分のペースで社会参加できるようサポートしてくれる場所なのです。

お問い合わせ

    関連記事

    首里カルディア

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次