MENU
メニュー
利用・体験・見学お待ちしています(^^♪

強迫性障害をお持ちの方へ– 強迫性障害 –

強迫性障害
目次

就職・復職・転職活動の成功ポイント

就労継続支援B型事業所「首里カルディア」は、強迫性障害の特性をお持ちの方が、安心して就職や復職、転職活動に取り組めるよう、専門的なサポートを提供しています。私たちは、あなたが「自分らしいペースで、安心して働ける居場所」を見つけられるよう、寄り添い、応援します。


強迫性障害とは

強迫性障害(OCD)とは、自分が不快・不合理だと自覚している考えが繰り返し頭に浮かぶ「強迫観念」と、その不安を打ち消すために特定の行為を何度も繰り返してしまう「強迫行為」が特徴で、日常生活に支障をきたす病気です。例えば、不潔なものに触れる恐怖から過剰に手洗いを繰り返す、戸締まりやガス栓などを何度も確認するといった症状があります。治療には薬物療法と精神療法の認知行動療法(曝露反応妨害法など)が有効で、早期の専門機関への相談が回復につながります。

主な症状

  • 強迫観念:自分の意思に反して、不快で不合理な考えが繰り返し頭に浮かんで離れない症状です。
    • :汚れたものに触れたくない、誰かに危害を加えたのではないか、火の元の確認が不十分だったのではないかなど。
  • 強迫行為:強迫観念から生じる不安や苦痛を打ち消すために、特定の行動を何度も繰り返してしまう行為です。
    • :手洗いや入浴を繰り返す、鍵やガス栓などを何度も確認する、特定の儀式的な手順を守る、物をきれいに並べるといった行為。

代表的な症状の種類

  • 不潔恐怖と洗浄:汚れや細菌汚染への恐怖から過剰に手洗いを繰り返す。
  • 加害恐怖:誰かに危害を加えたのではないかという不安から、事件・事故のニュースを確認したり、周囲の人に確認したりする。
  • 確認行為:戸締まりや火の元などを過剰に確認する。
  • 儀式行為:特定の手順を決め、それに沿わないと恐ろしいことが起こると感じ、必ずその手順を踏まないと気が済まない。
  • 物の配置・対称性へのこだわり:物がきちんと整然と並んでいないと強い不満を感じる。

原因

脳内のセロトニンという神経伝達物質の働きがうまくいかないことや、脳の特定部位の活動過多が関連していると考えられています。また、ストレス状況との相互作用が発症のきっかけとなることもあります。

1. 強迫観念・強迫行為の特性を理解し、対策を立てる

強迫性障害は、自分の意思に反して不快な考え(強迫観念)が頭に浮かんだり、それを打ち消すための行為(強迫行為)を繰り返してしまったりする病気です。仕事中にこれらの症状が出ると、大きなストレスや時間的な制約を感じることがあります。

当事業所では、まずあなたの特性を一緒に整理し、一つひとつの課題に対して具体的な対策を立てるサポートをします。

  • 症状のトリガーを特定: どんな状況や環境で症状が出やすいのか、どんな仕事が不安を引き起こすのかを一緒に見つけ出します。
  • 対処法を身につける: 不安や強迫観念が浮かんだときに、どう対処すれば良いか、スタッフが一緒に考え、練習します。
  • 安心して作業に集中できる環境: 繰り返し確認してしまう、手洗いがやめられない、といった症状が出ても、焦らず作業に取り組めるような環境を提供します。

2. 無理のない「働き方」を見つけるためのポイント

就職や復職を成功させるためには、症状に配慮した働き方を見つけることが不可欠です。私たちは、あなたの特性や希望に合わせ、以下のポイントを踏まえたサポートを行います。

  • 時間やタスクの明確化: 業務内容や作業手順が明確に決まっており、臨機応変な対応が求められない仕事は、安心して取り組むことができます。
  • 物理的な環境: 整理整頓された静かな環境や、一人で集中できるスペースがある職場を重視します。
  • 休憩時間の確保: 症状が出たときに、一度落ち着けるような休憩時間を柔軟に取れる職場を選びます。

私たちは、これらのポイントを踏まえた企業探しや、応募書類の作成、面接練習をサポートします。また、企業への特性の伝え方や、必要な配慮を求める方法についても、一緒に考えていきます。


3. B型事業所での訓練が就職・復職に活きる理由

「B型事業所は、一般就労には遠回りなのでは?」と不安に思う方もいるかもしれません。しかし、当事業所での訓練は、あなたの再スタートにとって大きな意味を持ちます。

  • 「働く」ことへの自信を築く: 毎日通所し、無理のない範囲で作業を続けることは、「自分にもできる」という成功体験を積み重ねる第一歩です。
  • 症状との付き合い方を学ぶ: 仕事を通して、自分の症状とどう付き合い、どう乗り越えていくか、実践的に学ぶことができます。
  • 安定した生活リズムの確立: 毎日決まった時間に通所し、作業に取り組むことで、規則正しい生活リズムを身につけることができます。これは、長く働き続けるための土台作りとなります。

私たちは、あなたの「働きたい」という気持ちを大切にし、あなたの特性を理解した上で、就職や復職、転職という次のステップへ進めるよう、じっくりと支援します。

就職や復職、転職について、一人で悩みを抱え込まず、まずは一度ご相談ください。あなたの可能性を広げるために、私たちと一緒にできることを見つけませんか?

お問い合わせ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

関連記事

首里カルディア

目次