MENU
メニュー
利用・体験・見学お待ちしています(^^♪

身体障害をお持ちの方へ

身体障害をお持ちの方
目次

就職・復職・転職活動の成功ポイント

就労継続支援B型事業所「首里カルディア」は、身体障害をお持ちの方が、安心して就職、復職、転職活動に取り組めるようサポートを提供しています。私たちは、あなたの「働きたい」という気持ちを大切にし、身体の特性に合った最適な働き方を一緒に見つけるための支援を行います。


身体障害とは

身体障害 身体障害とは、先天的あるいは後天的な理由で身体機能の一部に障害を生じている状態、あるいはそのような障害自体のことをいいます。 身体障害者福祉法では、「視覚障害」、「聴覚・平衡機能障害」、「音声・言語・そしゃく機能障害」、「肢体不自由」、「内臓機能などの疾患による内部障害」の5種類に分類されます。

身体障害とはどのような障害ですか?

身体障害とは、「身体の機能に障害がある状態」のことをいいます。 視覚障害や聴覚障害、内部障害なども、身体障害の一つです。 身体障害者福祉法にて、「身体障害」は、身体の機能に障害があって、身体障害者手帳を交付された18歳以上の方と定義されています。 ※18歳未満の方は児童福祉法に位置づけられます。

身体障害が多い順は?

1%と最も高く、次いで、内部障害が15,000人で82.4%、聴覚・言語障害が13,200人で80.5%、視覚障害が4,100人で73.2%となっている。

身体障害者手帳の対象となる病名は何ですか?

対象となる障がい

  • 視覚障がい
  • 聴覚・平衡機能障がい
  • 音声・言語・そしゃく機能障がい
  • 肢体不自由
  • 内部障がい(心臓機能障がい、じん臓機能障がい、呼吸器機能障がい、ぼうこうまたは直腸機能障がい、小腸機能障がい、免疫機能障がい、肝臓機能障がい

1. 身体障害の特性を理解し、あなたに合った仕事を見つける

身体障害は一人ひとり特性が異なります。重要なのは、ご自身の身体の状態を正確に把握し、「できること」「できないこと」を明確にすることです。

  • 得意なこと・苦手なことの整理: どのような作業が得意か、どのような姿勢や動きが難しいかをスタッフと一緒に整理します。
  • 適切な職種の選定: 立ち仕事が難しい場合は座り仕事、手先を使うのが得意な場合は精密作業など、あなたの特性を最大限に活かせる仕事を探します。

当事業所では、多種多様な作業プログラムを用意しています。様々な作業を体験する中で、あなたの適性や興味を発見し、就職活動に活かせるようにサポートします。


2. 働きやすい環境を見つけるためのポイント

長く安定して働くためには、身体に配慮した環境を見つけることが不可欠です。私たちは、以下のポイントを踏まえた企業探しをサポートします。

  • 物理的な環境: 車椅子での移動がしやすいか、エレベーターや手すりが設置されているかなど、職場内のバリアフリー状況を確認します。
  • 勤務形態: 体調に合わせて出勤時間を調整できるか、在宅勤務や時短勤務が可能かなど、柔軟な働き方ができる職場を検討します。
  • 必要な配慮: 筆談や音声認識ソフトの利用、休憩の取り方など、業務を円滑に進めるために必要な配慮を企業にどう伝えるか、一緒に考えます。

私たちは、これらのポイントを踏まえた企業探しや、応募書類の作成、面接練習をサポートします。また、企業への身体状況の伝え方や、必要な配慮を求める方法についても、一緒に考えていきます。


3. B型事業所での訓練が就職・復職に活きる理由

「B型事業所は、一般就労には遠回りなのでは?」と不安に思う方もいるかもしれません。しかし、当事業所での訓練は、あなたの再スタートにとって大きな意味を持ちます。

  • 「働く」ための体力をつける: 無理のない範囲で作業を続けることで、働くための体力や集中力を徐々に回復させていきます。
  • 「自分にもできる」という自信を築く: 難しい作業を一つずつクリアしていくことで、成功体験を積み重ねます。この体験が、次のステップへ踏み出す勇気になります。
  • 対人関係の練習: スタッフや他の利用者との交流を通して、コミュニケーションスキルを身につけ、ストレスの少ない人間関係の築き方を練習することができます。

私たちは、あなたの「働きたい」という気持ちに寄り添い、就職や復職、転職という次のステップへ進めるよう、じっくりと支援します。

就職や復職、転職について、一人で悩みを抱え込まず、まずは一度ご相談ください。あなたの可能性を広げるために、私たちと一緒にできることを見つけませんか?

お問い合わせ

    関連記事

    首里カルディア

    目次