目次
就労移行支援の制度利用対象者は以下のように定められています。
◉18歳以上65歳未満の方
◉身体障害、知的障害、精神障害、難病のある方
(※障害者手帳を持っていなくても、医師の診断書または意見書があれば支援対象となります。)
◉一般企業への就労に向け、訓練を希望される方
就労移行支援を受ける期間について
就労移行支援は利用開始から2年以内という期間で就職することを目指しているため、期間は原則2年と定められています。その後引き続き受けられる職場に定着するまでケアを受ける、定着支援は原則6か月間の期間が別に設定されています。
就労継続支援B型の制度利用対象者は以下のように定められています。
◉18歳以上かつ身体障害、知的障害、精神障害、または難病のある方
(※障害者手帳を持っていなくても、医師の診断書または意見書があれば支援対象となります。)
◉就労経験があり、年齢や体力の面で一般就労が困難になった方
◉就労経験がなく、50歳以上の方
◉就労移行支援事業者等によるアセスメントにより、就労面の課題が把握されていており、かつ就労継続支援B型事業所を利用することが適切だと判断された方
(※上記の過程を事前に取ることで、特別支援学校卒業後すぐのB型事業所利用も可能です。)
事業所の利用料金について
ほとんどの方が 無料 で利用しています。
世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
---|---|
生活保護を受給されている世帯 | 0円 |
前年所得がおおよそ125万円未満の世帯 | 0円 |
前年所得がおおよそ125万円以上 600万円未満の世帯 | 上限9,300円 |
前年所得がおおよそ600万円以上の世帯 | 上限37,200円 |