MENU
メニュー
利用・体験・見学お待ちしています(^^♪

ADHD(注意欠如多動症)をお持ちの方へ

ADHDをお持ちの方
目次

就職・復職・転職活動の成功ポイント

就労継続支援B型事業所「首里カルディア」は、ADHD(注意欠如多動症)の特性をお持ちの方が、安心して就職や復職、転職活動に取り組めるようサポートを提供しています。


ADHD(注意欠如多動症)とは

注意欠如多動症の英語は「Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder」で、その略語がADHDです。不注意(Attention-Deficit)、多動性(Hyperactivity)、衝動性(Impulsivity)を特徴とする神経発達症(発達障害)を指します。

主な特徴

  • 不注意(Attention-Deficit):集中力が続かない、忘れ物が多い、物事を順序立てて行うのが苦手である、などが挙げられます。
  • 多動性(Hyperactivity):じっとしているのが難しい、落ち着きがない、座っていても体をそわそわと動かす、などが挙げられます。
  • 衝動性(Impulsivity):待つことが苦手、考えずにすぐに行動してしまう、会話の途中で口を挟んでしまう、などが挙げられます。

補足情報

  • これらの症状の組み合わせにより、「不注意優勢型」「多動・衝動性優勢型」「混合型」の3つの病型に分類されます。
  • ADHDは、小児期早期に発症し、社会生活や学業に支障をきたす神経発達症の一つと考えられています。

1. ADHDの特性を「強み」に変える

ADHDの特性は、仕事の進め方や職場での人間関係において困難を感じる原因となることがあります。しかし、見方を変えれば、それは大きな**「強み」**にもなり得ます。

  • 多動性・行動力: じっとしているのが苦手な反面、新しい仕事や変化に柔軟に対応できる行動力があります。
  • 好奇心・アイデア力: 興味のあることにはとことん集中し、斬新なアイデアを生み出すことができます。
  • 対人スキル: 社交的で、人とのコミュニケーションが得意な方も多く、営業や接客といった仕事で力を発揮できます。

当事業所では、あなたの個性や才能を最大限に活かせるよう、専門のスタッフが一緒に強みを見つけ、仕事選びに活かしていきます。


2. 働きやすい環境を見つけるためのポイント

ADHDの特性を理解し、力を発揮するためには、**「ご自身に合った環境」**を見つけることが不可欠です。

  • 多様な業務内容: 複数のタスクを並行して行う、変化に富んだ仕事が向いている場合があります。単調な作業を避けることで、集中力を保ちやすくなります。
  • 明確な指示と短期目標: 抽象的な指示や長期的なプロジェクトは苦手な場合があります。具体的な指示と、今日やるべきこと、今週やるべきことといった短期的な目標が設定されている環境が望ましいです。
  • 集中できる空間: 雑音や視覚的な刺激が少なく、集中して作業に取り組める空間がある職場を選びます。
  • 柔軟な働き方: 休憩を自由に取れたり、時間や場所に縛られない働き方ができる職場も検討します。

私たちは、これらのポイントを踏まえ、あなたの特性に合った企業探しをサポートします。また、企業への応募書類の作成や、面接での受け答えについても、具体的なアドバイスを行います。


3. B型事業所での訓練が就職・復職に活きる理由

「B型事業所から一般就労は難しいのでは?」と感じる方もいるかもしれません。しかし、当事業所での訓練は、あなたの就職・復職・転職活動において、大きな意味を持ちます。

  • 仕事の段取りを学ぶ: 自分のペースで、一つひとつのタスクをどのように進めれば良いか、スタッフが一緒に考え、計画を立てる練習ができます。
  • 「働く」ことへの自信を築く: 毎日通所し、作業を続けることで、「自分にもできる」という成功体験を積み重ねます。これは、就職活動における大きな自信となります。
  • コミュニケーションの練習: スタッフや他の利用者との交流を通して、報連相(報告・連絡・相談)など、仕事で必要となるコミュニケーションスキルを自然と身につけることができます。

当事業所は、あなたの「働きたい」という気持ちを大切にし、あなたの特性を理解した上で、就職や復職、転職という次のステップへ進めるよう、じっくりと支援します。

就職や復職、転職について、一人で悩みを抱え込まず、まずは一度ご相談ください。あなたの可能性を広げるために、私たちと一緒にできることを見つけませんか?

お問い合わせ

    関連記事

    首里カルディア

    目次